JavaScriptが無効化されています 有効にして頂けます様お願い致します 当サイトではJavaScriptを有効にすることで、You Tubeの動画閲覧や、その他の様々なコンテンツをお楽しみ頂ける様になっております。お使いのブラウザのJavaScriptを有効にして頂けますことを推奨させて頂きます。

大阪の今を紹介! OSAKA 文化力|関西・大阪21世紀協会

関西・大阪21世紀協会 ロゴ画像
  • お問合わせ
  • リンク
  • サイトマップ
  • プレスリリース
  • 情報公開
  • 関西・大阪21世紀協会とは
  • ホーム
    文字のサイズ変更
  • 大きく
  • 普通
  • 小さく
田中さん家の食卓物語
  • 関西・大阪21世紀協会 30周年おめでとう!「ケータリングビジネスについて」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第一回 大阪伝統野菜 碓井豌豆
  • 大阪のオモシロ食文化考
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第二回 「鱧」
  • 大阪から始まる―ハラール食への挑戦
  • 大阪多文化社会 ハラール食への挑戦
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第三回「とうもろこし」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第四回「ごぼうのユーモア」
  • 大阪の秋祭り―亥の子祭り
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第五回「魚卵を食べる民族の大好物 筋子」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第六回ワインとマリアージュ「SUKIYAKI」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第七回春を呼ぶ食材「いちご」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第八回火入れの方法
  • 世界に羽ばたく「日本料理」

国際食学料理研究家

フードフィロソフィスト

大阪樟蔭高等学校教育アドバイザー

食育ハーブガーデン協会理事長

 

大阪樟蔭女子大学英文科卒。結婚・育児のかたわら「食」の専門家への道を歩きはじめた。ニューヨークやヨーロッパ、タスマニアなど豊富な海外生活のなかで多くのパーティーコーディネートに携わり、研鑽をつんだ。

2000年、「キッチンカンバセーション」を設立。ワールドワイドなネットワークを生かして、食のプロデュース活動を多角的に展開。

2009年もう一度原点に立ち戻って新たに見つめなおし、未来に向かって歩みだす礎となる「食育ハーブガーデン協会」設立。

「未来に紡ぐすこやかな食と暮らし」を願いとし、食育ハーブガーデンの実施や食育ハーブクッキングなどのボランティア活動を通じて食卓のフィロソフィーを提唱し、全国的な広がりとなる。

2011年よりスタートした、大阪樟蔭高等学校「健康と栄養コース」の教育アドバイザーとして、学科の総合プロデュースを行い話題となっている。

NHK「きょうの料理」や雑誌など様々なメディアでも活躍中。

料理教室「リスタ・クリナリースクール」では世界の家庭料理の紹介とともに、次世代の料理研究家の育成も目指している。

主な著書に「すぐにできる美味しい圧力鍋料理」(誠文堂新光社)、「きれいに暮らす」(プラネットジアース)、「おいしい!楽しい!グッド・ギャザリング」(文化出版局」「おいしいお茶のひと時を…」(旭屋出版MOOK)、「トマト美人のごちそうメニュー」(主婦と生活社)など。

  • 田中愛子主催の料理教室
  • 田中愛子の食育活動
  • 田中愛子オフィシャルブログ
  • 田中愛子アプリ
第15回 大阪から始まる―ハラール食への挑戦

 日本では満開の桜が美しい4月3日.関西空港からマレーシア、クアルンプールへ飛び立ちました。今回の旅行のきっかけは、確か2月の日曜日の昼下がり、何と無くテレビをつけると「ガイアの夜明け」という番組の再放送をしていました。外国からの旅行者は「Japanguide,com」というサイトを見て美しい日本を訪ねるとか。他の番組も気になるのでチャンネルを切り替えたりしながら、元の番組に戻ると「経済発展を続けるイスラム圏の国からの旅行者の受け入れにホテルが四苦八苦しているレポートがありました。その四苦八苦とは、イスラム教の経典に基づいての「食」のルール・・「ハラール」の事です。酒、酒由来の物、豚及び豚由来の物は食しない、また、他の肉類、鶏肉、牛肉においても「ハラール法」に則った屠殺法で処理された肉類でなければならないし、清潔が大切なのでキッチンも「ハラール法」に沿ったもの となります。通常の営業と異なったシステムの導入となれば、戸惑いもあるでしょうが、それを乗り越えて、番組ではマレーシアからの女性のツアー客を受け入れに成功、大阪らしく「たこ焼き」を一人一人が作りながら「日本に来て楽しかったわ。もっと日本を旅行したいけれど、、」と笑顔いっぱいにお話していました。その挑戦を果敢に実施したのが、関西・大阪21世紀協会が交流会を開いている天満キャッスルホテルでした。大阪力の底力をみせました。旅行社の担当の方は苦労の甲斐があったかして涙を見せていました。そこへ旅行社の社長が「これはツァーリズムの責任です。もっと日本とイスラム圏の方々との交流を深めるお手伝いをして行きたい」と語っておられたのが、なんと!主人のいとこの「松井秀司」さんでした。主人が健在の頃は松井さんが経営する「都国際ツーリスト」に社内旅行や海外旅行のお世話をよくして頂いていた間柄。「しばらく、お会いしていない間にこんなお仕事されているんだ。。」
 「食文化」について研究している私にとってこれは天からのメッセージのように思えて、ワクワクして松井さんにお電話しました。
 あれこれ四方山話の末、本題の「ハラール」について伺うと、NPO「日本ハラール協会」を立ち上げられて、「Hallal for every home」をテーマに日本の人たちにもっと「ハラール」について知ってもらうために様々なセミナーを開催したり、又、イスラム教の国家が今経済成長著しているので、日本のブランド力を活かしたビジネスの架け橋となるように「ハラール接遇者資格」「ハラール管理者資格」など資格認定をしているとか。「面白そう!」。外国に旅する機会が多くあった私でも、何と無く「イスラム教」については知識が無く、ご縁がなかったのです。「イスラム教」といえば、過激派を想像し安いのですが、中近東の「イスラム教」のあり方とアジアの「イスラム教」のあり方は違っていて、アジア10億人の「ムスリム(イスラム教の人たちの事)」は温厚なのです。こんな事も知らない。
 早速、二日間のセミナーを受講。日本国内の消費が行き詰まっている今日、元気の良いイスラム教圏に輸出したい食品会社や化粧品会社、薬品会社、又、ホテル、観光業界などからの様々な受講生と共の2日間はとても興味深いものでした。イスラム教の人口は世界人口70億人のうちの18億人。4人に一人はイスラム教徒です。そして、そのイスラム教国(マレーシア、インドネシア、ブルネイ、バングラデッシュ、カタール、ドバイなどなど)の経済成長率は年5%以上であり、人口増加率も高く、どの国も輸入大国です。中でも「日本」に対する信頼が厚く、これこそ「ビッグビジネスチャンス!」。それにしても、私たちなんと「イスラム教」について知らないのでしょうか。2050年頃には世界人口の3分の1はイスラム教徒になると言われ、そのパワーは世界経済、政治、外交に大きな影響力を持つことは必至です。松井さんを基とする「日本ハラール協会」の活動は、「イスラム教」「ハラール」についての正しい知識、日本の国益となるような「イスラム国家」との橋渡しを真剣に取り組んで活動されています。この「日本ハラール協会」の代表されているのが、れもんさん。関西出身の32才の大阪出身の可愛い女性。現在、結婚してパリに在住、2児の若いお母さん。パリ、日本、マレーシアを行き来しながら、活動を進めている若々しく爽やかな素敵な女性。彼女の心意気、志しに松井さんも心動かされ、松井さん自身「イスラム教」に改宗し、「ハラールの普及活動」を通してその向こうに広がるイスラム国家の大きな世界と日本を繋ぐ役割を人生の「ミッション」として受け取られています。そして、最後にお二人共がおっしゃった事は「日本料理を広めて行きたい。ハラール法に沿った「ハラール和食」を世界の人に紹介したい。業界4位の味噌の食品会社が「ハラール認証」を得て、アジアの「イスラム国家」に向けて輸出を始めて好調な成績を上げている。「日本の調味料」「日本の食材」の品質の良さ、「健康」に根ざした信頼性など彼らにとって魅力満載なのです。
 松井さん、れもんさん、天満キャッスルホテルなど、大阪に根づく「食文化」の懐の大きさが、「ハラール食」へのとびらを開きました。
 なるほど、私の心に火がつきました。世界の家庭料理の研究に携わる者として、しっかり学んでみよう。「ハラール和食」に取り組んで、世界に日本料理の「おいしさ、美しさ、その魅力、その精神性」を伝えて行きたい。これこそ「食育」。私の願いでもあるのです。
 マレーシア「ハラール食見本市視察」に行ってみよう。知らない世界を知ることは、なんてワクワク、ドキドキ!各して私は4月の桜満開の早朝にマレーシアに向かって飛び立ちました。
 ところで、「ハラール食」のみならず、世界の人が愛している日本の食材「豆腐」。豆の良質たんぱく質、繊維質、ミネラル豊富、ローカロリー。今世界中のスーバーにでんとある「TOFU」コーナー。チーズと合わせて、オリーブオイルと頂くと絶品です!
 「ハラール和食」第一号のオススメ レシピをどうぞ!

Copyright(C):KANSAI・OSAKA 21st Century Association