JavaScriptが無効化されています 有効にして頂けます様お願い致します 当サイトではJavaScriptを有効にすることで、You Tubeの動画閲覧や、その他の様々なコンテンツをお楽しみ頂ける様になっております。お使いのブラウザのJavaScriptを有効にして頂けますことを推奨させて頂きます。

大阪の今を紹介! OSAKA 文化力|関西・大阪21世紀協会

関西・大阪21世紀協会 ロゴ画像
  • お問合わせ
  • リンク
  • サイトマップ
  • プレスリリース
  • 情報公開
  • 関西・大阪21世紀協会とは
  • ホーム
    文字のサイズ変更
  • 大きく
  • 普通
  • 小さく
  • 第一回 桜・さくら
  • 第二回 ニューヨーク、レストラン情報 
  • 第三回 大阪 夏祭り 
  • ミラノの秋 
  • 晩秋の忍び草
  • 大阪のお正月
  • 心を添える贈り物
  • 大阪伝統野菜 大根と蕪
  • I miss you! もう一度会いたい・・・もう一つのレジェンド「野獣伝説」
  • 関西・大阪21世紀協会 30周年おめでとう!「ケータリングビジネスについて」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第一回 大阪伝統野菜 碓井豌豆
  • 大阪のオモシロ食文化考
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第二回 「鱧」
  • 大阪から始まる―ハラール食への挑戦
  • 大阪多文化社会 ハラール食への挑戦
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第三回「とうもろこし」
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第四回「ごぼうのユーモア」
  • 大阪の秋祭り―亥の子祭り
  • 100年後の日本料理 満田健児の世界 第五回「魚卵を食べる民族の大好物 筋子」

 

国際食学料理研究家

フードフィロソフィスト

大阪樟蔭高等学校教育アドバイザー

食育ハーブガーデン協会理事長

 

大阪樟蔭女子大学英文科卒。結婚・育児のかたわら「食」の専門家への道を歩きはじめた。ニューヨークやヨーロッパ、タスマニアなど豊富な海外生活のなかで多くのパーティーコーディネートに携わり、研鑽をつんだ。

2000年、「キッチンカンバセーション」を設立。ワールドワイドなネットワークを生かして、食のプロデュース活動を多角的に展開。

2009年もう一度原点に立ち戻って新たに見つめなおし、未来に向かって歩みだす礎となる「食育ハーブガーデン協会」設立。

「未来に紡ぐすこやかな食と暮らし」を願いとし、食育ハーブガーデンの実施や食育ハーブクッキングなどのボランティア活動を通じて食卓のフィロソフィーを提唱し、全国的な広がりとなる。

2011年よりスタートした、大阪樟蔭高等学校「健康と栄養コース」の教育アドバイザーとして、学科の総合プロデュースを行い話題となっている。

NHK「きょうの料理」や雑誌など様々なメディアでも活躍中。

料理教室「リスタ・クリナリースクール」では世界の家庭料理の紹介とともに、次世代の料理研究家の育成も目指している。

主な著書に「すぐにできる美味しい圧力鍋料理」(誠文堂新光社)、「きれいに暮らす」(プラネットジアース)、「おいしい!楽しい!グッド・ギャザリング」(文化出版局」「おいしいお茶のひと時を…」(旭屋出版MOOK)、「トマト美人のごちそうメニュー」(主婦と生活社)など。

田中愛子主催の料理教室
 
田中愛子の食育活動
 
田中愛子オフィシャルブログ
 
田中愛子アプリ

 

 

 

 

主人が亡くなって、1年が経ちました。
主人のいない今が嘘のようで、思い出の中の彼が現実のようで、今でも不思議な旅をしているようです。 主人は、182cm、95kgの大きな人。いつも、いつも前を向いて、全速力で走り抜いて、はっと姿を消したようなーそんな人でした。
1971年に結婚してから42年。山あり谷あり、昭和の高度成長を支えた建築の現場に立ち続け、その後世界に飛び出し押し寄せる時代の波と闘った一生でした。主人の一生と私達の暮らしのエッセイと料理レシピをまとめた一冊「I miss you! -もう 一度会いたい」は近く発売されますので、是非、手に取ってご購読頂ければ幸いです。
この時雨の晩秋に思い出されるのは「山村楽正」師匠の事。
主人も「おしはん、おしはん、ご飯食べましょか?」とか言って、お師匠はんを家にお呼びするのが大好きでした。まずは、お正月、元旦は必ず、楽正さん芸養子の楽道さん、それにお二人のお世話をいつもしてらっしゃる樋口さんのお三人がお年始のご挨拶に来てくださり、それからお屠蘇気分の宴会になるのが恒例。お花見、花火大会、などなど季節のつれづれに良く笑い、おしゃべりし本当に楽しい時間を共にしました。そうそう、香港旅行も一緒に楽しみました。 楽正さんとのお出会いは、楽正さんが長年の舞踊家生活から膝と腰を痛めてらして、歩く事もままならず
困っていらっしゃったときのこと。主人も長年の腰痛をペインクリニック専門の林 剛彦先生に治療して頂き調子が良くなってきた頃だったので、藍木綿「笹倉玄照堂」の笹倉社長が、「田中はん、この人は日本の宝や。なんとか痛いとこ、治してやってん欲しいのや。お願いしますわ」と、言われ、それならばと我が家で治療が始まりました。治療の後、食事会が宴会になり、お酒の強い楽正さん、午前様になる事もしばしば。もう60代半ばを超えたお年だったと思いますが、幼い頃から地唄舞で鍛えた姿、大阪のお茶屋で生まれこいさんで育った闊達なのにはんなりした大阪ことば、人を退屈させない話術、着物の趣味の良さとそのきりっとした着こなしの美しさ、本当にチャーミングな人でした。 「青磁の壺が舞っている」と永 六輔さんを云わせたほどの品格と指の先まで行き届く繊細で華麗な舞は、客席をシーンと静まり変えし、誰の心も奪って行くのです。「花を咲かせ、実をつけるのには、余分な枝や葉は削ぎ落としているからですよ。早々できる事ではありません」と瀬戸内寂聴さんはお師はんの生き方をそう評したのでした。戦争をくぐり抜け、2度の結婚に失敗し、それでも放さなかった舞扇。このストーリーは瀬戸内寂聴さんが「恋川」と言う小説にされています。それでも、別れた夫の文楽 人形遣い「吉田簑助」さんと会う前の夜などは「どの着物にしましよ」と女らしい一面を覗かせる可愛い女性でもありました。
大阪の地唄舞の名曲「ぐち」というものがあり、路地の奥に住む女性が通って来る男を待つと言う内容の一曲。確か 15~6年前の事、楽正お師はんはが75〜6才、舞地唄方では一級の演奏家竹内駒香さんはお師はんより10才上の現役の北新地の芸妓さん。その他に南地の現役の芸妓さんの上村和歌子さんも舞地唄方で駒香さんの4才下、菊原初子さんは人間国宝で箏曲地唄演奏家であり、100才を迎えても現役で舞台を務めていらっしゃいました。

80代平均の超高齢のパフォーマンス グループ言う事になりますが、なかなかどうして、「ぐち」などの艶っぽい演目を恋心たっぷりに駒香さんの伸びのある声と渋い三味の音に合わせて、楽正お師はんの何とも言えない色香は、男を待ちながらもきっぱりとして清らかな女性像が浮かぶ奥行きのある美しい舞を作り上げて行きます。
さすがです。お師はんは、当時私が、家族の事や身辺のごたごたで悩みを抱えていた時、楽正さんが、「愛子さん、いくつ?46なんて私は、2度目の結婚で新婚ホヤホヤだったころよね。それから離婚して、一人になって、いろいろあって60才の時、始めてリサイタルをさしてもらいました。人生は登り坂、下り坂、そしてまさか。まさかの時も舞扇一本で頑張ってきました。」と言ってました。
大阪の地唄舞には「恋」の歌が多いのですが、この超高齢者パフォーマンス グループは見事に、艶っぽく、粋に(大阪では すいと言う)恋心を歌い、舞うのです。この人達の中にある尽きぬ生へのエネルギー、一筋の道を歩み続けるために闘って来た日々の重ねて、舞台にいるその瞬間瞬間を心から楽しんでいる様子は、言葉にならない程素晴らしいものでした。戦争を超え、家族の別れを超え、歴史の流れの中の浮き沈みを超え、一筋の道を歩んで来た「楽正さん」。その一途さが愛おしく、今、冷え冷えと季節が私の夕暮れの部屋を包む時、いつも居た主人の温もりもなく、2008年12月11日に旅立たれた「楽正さん」の事も胸に蘇ります。
お師匠はんの病状が思わしくなく、時間が迫ってこられた頃、主人と私が病院を訪ねました。お弟子さんに囲まれてベットに横たわるお師匠はんは、手を空中にかざし懸命に舞っているその手の、指先の美しかったこと・・・。
そんな二人が大好きだった「田中さんちの味噌鍋」をご紹介します。

Copyright(C):KANSAI・OSAKA 21st Century Association