事業紹介事業紹介

事業紹介

TOP > 事業紹介 > 事業報告 > 日本・カンボジア未来交流プログラム2024

日本・カンボジア未来交流プログラム2024

事業報告

  • 日本・カンボジア未来交流プログラム2024 写真紹介:バテイ高校で交流
    写真提供:ACROSS
  • 教育、学術に関する国際的な活動 日本とカンボジアの若者たちが、相互訪問を通じてお互いの国の生活や文化を体験し、国際理解を深めることを目的としたプログラムです。学校訪問で自国の文化を紹介したり、ホームステイやフィールドワークにおける交流によって、両国の若者が共に成長することを目指しています。参加者の経験が、将来の日本・カンボジア両国の健全な友好関係の礎となることを期待しています。
開催期間 2025年01月09日~2025年01月19日
2025年02月21日~2025年02月25日
開催地 日本:北九州、大阪、京都、東京  カンボジア:プノンペン、コンポンチャム州、シェムリアップ
アクセス
助成決定金額 1,100,000
連絡先
ホームページ https://www.seecacross.org

日本・カンボジア未来交流プログラムは、2024年12月のオンライン事前交流に始まり、2025年1月のカンボジア学生の来日、2月の日本人学生のカンボジア訪問を終え、3月末には参加者の感想などをまとめた報告集が完成します。
来日したカンボジアの学生2人は、北九州と京都で大学生と交流、大阪の中学校、高等学校で交流授業を実施し、東京では高等学校での交流授業のほか、ホームステイを体験しました。日本人生徒にとっては、カンボジアの文化に触れる貴重な機会となりました。各地のフィールドワークでは、案内役の学生や生徒たちと会話が弾んだ様子です。
2月のカンボジア訪問では、バテイ高校を訪問して日本文化の紹介を行うなどして交流、また1月に来日した学生たちの案内でプノンペンのフィールドワークを行いました。
参加者たちは、お互いの文化の違いを認識し同世代の若者に共通の文化に共感しながら、親交を深めました。今回の体験は参加者それぞれにとって、世界に目を開き今後の国際交流の一歩となることでしょう。

  • オンライン事前交流
    オンライン事前交流

  • 着物を着て京都フィールドワーク
    着物を着て京都フィールドワーク

  • 交流授業で自己紹介とカンボジア紹介
    交流授業で自己紹介とカンボジア紹介

  • 書道の授業にも参加
    書道の授業にも参加

  • 放課後の部活動で茶道体験
    放課後の部活動で茶道体験

  • 歓迎ボードを作成して迎えてくれました
    歓迎ボードを作成して迎えてくれました

  • ホームステイで巻き寿司に挑戦
    ホームステイで巻き寿司に挑戦

  • カンボジア バテイ高校訪問
    カンボジア バテイ高校訪問

  • カンボジア学生の案内でプノンペン探索
    カンボジア学生の案内でプノンペン探索

特定非営利活動法人ACROSS

ホームページ

日本・カンボジア未来交流プログラム2024

pagetop