JavaScriptが無効化されています 有効にして頂けます様お願い致します 当サイトではJavaScriptを有効にすることで、You Tubeの動画閲覧や、その他の様々なコンテンツをお楽しみ頂ける様になっております。お使いのブラウザのJavaScriptを有効にして頂けますことを推奨させて頂きます。

関西・大阪21世紀協会は「文化力向上」「関西・大阪のイメージ向上」「水都大阪まち育て」の三本を軸に「大阪の文化力向上」を目指します。

関西・大阪21世紀協会 ロゴ画像
  • お問い合わせ
  • リンク
  • サイトマップ
  • プレスリリース
  • 関西・大阪21世紀協会とは
  • ホーム
TOP |関西・大阪文化力会議 2012
    文字のサイズ変更
  • 大きく
  • 普通
  • 小さく

関西・大阪文化力会議

会議は無事終了いたしました。ありがとうございました。当日の様子はこちら⇒

http://osaka21-blog.cocolog-nifty.com/bunkaryokunews/2012/05/post-ec8b.html

開催のご案内

(2012年3月現在)


 当協会は今年で設立30周年を迎えます。その記念事業の一環として、関西・大阪文化力会議「21世紀のアジア太平洋と関西」を開催します。
 近年著しい成長を遂げるアジア諸国にとって、その発展と安定を未来に向けて持続させるためには、 文化こそが重要な鍵となります。 アジアの安定と発展のために 日本・関西が果たすべき役割、とりわけ文化戦略について議論を深めていきます。
 ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
 
【日時】 2012年4月25日(水)  9:45~17:30 (受付9:15~)
【場所】 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)10階
  530-0005 大阪市北区中之島5丁目3-51
【参加費】 無料
【主催】 (財)大阪21世紀協会、株式会社大阪国際会議場、大阪国際フォーラム
【後援】 (公社)関西経済連合会、大阪商工会議所、(社)関西経済同友会、
  経済産業省近畿経済産業局、国土交通省近畿地方整備局
   
■お申し込み
参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailでお申込みください。
[締切:定員になり次第締め切らせて頂きます。]
[文化力会議リーフレット・参加申込書 PDF / WORD ]
お申し込み:FAX:06-6942-5945 /E-mail:bunkaryoku@osaka21.or.jp
 
 
   
「関西・大阪文化力会議~21世紀のアジア太平洋と関西~」プログラム(予定)
■テーマ:21世紀のアジア太平洋と関西 (敬称略)
9:15 開場・受付開始
9:45~10:00 主催者挨拶
10:00~11:00 基調講演1 羅  鍾一(元駐日大韓民国大使)
「アジア太平洋の安定と発展のために選択すべき文化戦略」
11:00~12:00

基調講演2 マハティール・ビン・モハマド(元マレーシア首相)
「今こそ求められる日本の文化発信力」

----- 12:00~13:00 昼食 -----
13:00~14:15 基調講演3 細川 護熙(元内閣総理大臣)
「歴史に学ぶ文化力」
14:15~14:45 基調講演4 谷内 正太郎(元外務事務次官)
「基調講演を受けて:日本の果たす役割」
----- 14:45~15:00 休憩 -----
15:00~17:00 パネルディスカッション(敬称略・五十音順)
[第1セッション] [第2セッション]
テーマ: 急成長する東アジアの光と影 
生き残りをかけた日本の文化戦略
テーマ: 関西の文化力向上
パネリスト: パネリスト:
国分良成(慶應義塾大学 法学部教授)
佐藤茂雄(京阪電気鉄道(株) 取締役相談役
萩尾千里((株)大阪国際会議場 代表取締役社長)
谷内正太郎(元外務事務次官)
大竹伸一(西日本電信電話(株) 代表取締役社長)
小出英詞(住吉大社 権禰宜)
近藤誠一(文化庁 長官)
鳥井信吾(サントリーホールディングス(株)代表取締役副社長)
コーディネーター: コーディネーター:
大林 剛郎((株)大林組 代表取締役会長) 堀井良殷((財)関西・大阪21世紀協会 理事長)
17:00~17:15 狂言(和泉流狂言方 小笠原匡氏)
17:15~17:25 中之島宣言(合意事項発表)
※出演者、テーマ、スケジュール等につきましては、予告なく変更する場合があります。
   
基調講演スピーカー プロフィール
羅 鍾一(Ra Jong yil)氏(元駐日大韓民国大使) ■羅  鍾一(Ra Jong yil)氏(元駐日大韓民国大使)
1940年ソウル生まれ。ソウル大学校政治学科卒業、同大学院修了、英ケンブリッジ大学政治学博士号取得。慶熙大学政治外交学科教授、慶熙大大学院長、駐英大使、大統領国家安保補佐官等を経て、駐日大使、又石大学校総長(第10代)などを歴任。2011年9月より漢陽大学校国際学部碩座教授。
   
マハティール・ビン・モハマド(Mahathir bin Mohamad)氏(元マレーシア首相) ■マハティール・ビン・モハマド(Mahathir bin Mohamad)氏(元マレーシア首相)
1925年生まれ。シンガポールのキング・エドワード7世医科大学卒業、医学博士。開業医から、1964年に下院議員初当選。教育省大臣、副首相等を歴任し、1981年~2003年、マレーシア第4代首相。2003年最高位勲章「SMN勲章」及び「トゥン(Tun)」の称号を受ける。
   
細川 護熙氏(元内閣総理大臣) ■細川 護熙氏(元内閣総理大臣)
1938年東京生まれ。朝日新聞記者を経て、衆参議院、熊本県知事、日本新党代表、内閣総理大臣を歴任。政界引退後、神奈川県湯河原町の自邸「不東庵」にて陶芸を始め、現在は書、水墨、油絵、漆芸なども手がける。近著「胸中の山水」青草書房(2011年)ほか。
   
細川 護熙氏(元内閣総理大臣) ■谷内 正太郎氏(元外務事務次官)
1944年金沢市生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。1969年外務省入省、ロスアンジェルス総領事、総合外交政策局長、内閣官房副長官補等を経て外務事務次官(2005年~08年)。現在、早稲田大学、慶應義塾大学、東京大学で教鞭を執る。近著「論集・日本の外交と総合的安全保障」(ウェッジ社)。
   
■お問合せ
公益財団法人関西・関西・大阪21世紀協会 事業チーム
TEL:06-6942-2006 / FAX:06-6942-5945 / E-mail:bunkaryoku@osaka21.or.jp
[受付時間]10:00~17:00 (土・日曜・祝日除く)